映像サイズと画面表示の違い
テレビの画面サイズによって、映像の見え方が異なります。
ハイビジョンテレビと従来の標準テレビでは、テレビの画面サイズが異なっているために、放送されている映像サイズによってテレビ画面の表示が異なります。
どのように表示されるのか?画面サイズの例をご紹介します。
映像サイズ | テレビ画面サイズ | |
---|---|---|
ハイビジョンテレビ (アスペクト比16:9) |
標準テレビ (アスペクト比4:3) |
|
![]() 16:9 |
ハイビジョン放送を受信した場合、ぴったりのサイズでご覧いただけます。 |
上下に黒パネルが入ります。 4:3の画面からはみ出る両脇がカットされます。 |
![]() 4:3 |
番組によりカラーパネルやお知らせなどの情報が付加されることがあります。 上下がカットされます。 |
4:3の放送を受信した場合、ぴったりのサイズでご覧いただけます。 4:3映像の左右に黒パネルを取り付け16:9に加工されて表示されます。(レターボックス表示+サイドパネル付加) |
映像サイズ | テレビ画面サイズ | |
ハイビジョンテレビ (アスペクト比16:9) |
標準テレビ (アスペクト比4:3) |
|
映像ソースによる現象 映画などのもともと上下に黒い帯を付加して4:3画面に合わせた映像ソース ![]() 4:3 |
ズーム機能により16:9に拡大表示。 ![]() |
元の額縁に、更に上下に黒パネルが表示されます。 |